ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年08月23日

かぶと虫の家

かぶと虫で頭がいっぱいなとっつぁんです(笑)

日曜日、比叡山ドライブウェイの夢見が丘にある

かぶと虫の家

へ行ってきました♪




土曜日の夜中に出撃しようとしていたのですが
雷が怖くて・・・・・(汗)
爆睡させて頂きました(笑)

昼までゆっくりして車に飛び乗り比叡山ドライブウェイへ!

15分で到着!夢見が丘まで10分もかからず・・・
近くで良いポイントです♪

入り口にはザリガニ釣り場もあり
海翔のテンションは↑↑↑
僕らのテンションも↑↑↑でしたよ!

運良くかぶと虫の家は期間延長で昨日までで
本当にラッキーでしたよ(汗)

入場券を買い、突入するとそこは

パラダイス

かぶと虫があちこちに解放され
触り放題見放題

虫好きにはたまらない場所です(笑)



地面にもよぉ〜さん居ました



ベンチにも(笑)



海翔もかぶと虫が大好きでお触りしてました♪



奥方も触って大興奮!!!

かぶと虫を追いかけているとピタッと止まり下を見てみると
虹色コガネ発見っ!!!



とっつぁんはジーパンに貼り付けて遊んでました(笑)



60'sオリジナルビンテージxかぶと虫・・・

コラボデニムと言いましょうか?

1番大きなかぶと虫と触れ合いました



海翔に貼り付け(笑)



そして入り口付近には世界のかぶと虫と触れ合えるコーナーがありました♪

大好きなヘラクレスヘラクレス発見!



コーカサスオオカブトも!



クワガタも沢山いましたよ!
ギラファイ、オオゴン、パラワンetc・・・

ネプチューンオオカブトも居たんですが興奮し過ぎて写真撮り忘れ(笑)

かぶと虫のお兄ちゃん&おじさんと話が盛り上がり
帰るタイミングがわからなくなりました(汗)

沢山話をして沢山触って汗かいて
仕上げはソフトクリーム!



上品なお味でしたよ♪

ふと琵琶湖の方を見てみると
琵琶湖上空だけ雨が降ってました



幻想的でしたが左の方に広がってきて
洗濯物がヤバイ!!!
という事で急いで帰りましたよ♪

日帰り旅行みたいな感じでかなり楽しい1日になりましたぁ〜♪

今週末は出撃です!
雷だけは堪忍です(笑)
  

Posted by 烏賊墨道中膝栗毛 at 17:35Comments(8)甲虫(カブトムシ)

2012年05月26日

最後の荒食い

最後の荒いシーズンがやってきました・・・

今回はバスちゃんでは無く

ウチの昆虫さん

カブトムシ

100匹近く(汗)

長い冬も終わり冬眠から覚めた春

サナギになる前の4~5月までは

幼虫達のラストスパートが始まります

餌は木屑などを食べるんですが

数が多すぎて足りているのかどうだか(笑)

ちなみにカブトムシの成長過程はどんなんかを載せときます(笑)
(※今年飼う方必見です!知ってる方はすみません(汗))

卵→孵化(幼虫)

8月頃 初齢(2~3週間)

9月頃 2齢(1ヶ月くらい)

10月頃 終齢(8ヶ月くらい)

11月頃~3月頃 冬眠

4月~5月頃  いシーズン突入

6月頃 前蛹(サナギ)

7月頃 羽化→成虫

流れはこんなんです(笑)

あまり掃除はしなくて良いみたいなのですがけっこう掃除しましたよ(汗)

お陰様ですくすく育ちほとんどが生きてます!

サナギになる前に掃除をしてあげました

土の上の方に何匹か居て、衣装ケースを揺らすと出てきます(笑)
(バスちゃんで言うと表層トップですかねぇ~・・・)



サナギになる前は体が黄色になります♪

底10cmは土を堅くしてウ○コさんを除去

あれやこれやで



無事
終了
※ほとんど奥方がしてくれました(感謝

いつ何時サナギになるのかわからないので

1匹だけ観察出来る様にVIPルームへ(笑)



何匹成虫になるのやら・・・
里親探しに苦労しそうですよ(笑)

近くの大型スーパーでカブトムシの幼虫が150円近くで売られてました(汗)
その横にはアトラスさんとオオクワガタが・・・

一昔前は凄い高い値段がついていたような。

オオクワガタさん

♂7mmあると思います。

2500

っ!”

今は⑧mmがよろしいんでしょうか?

ちなみに今年はヘラクレスに挑戦したいです(笑)

できるかな?
幼虫高いんで。

悩みます(笑)


明日、明後日と休みなので・・・

行って来ますっ!!!

in湖西

今回は「」付きです

いつもの浜より北上しますよ!

デッカイルアー持って(笑)

ボウズ覚悟で行ってきます♪
  

Posted by 烏賊墨道中膝栗毛 at 00:09Comments(4)甲虫(カブトムシ)

2011年09月21日

昆虫道虫膝栗毛5

ようこそ烏賊墨道膝栗毛

出会いあれば別れあり・・・

2ヶ月前、家に飛んできてくれたカブトムシののハナ子が天国へ旅立ちました。

UPしていませんでしたが、先週と先々週に2匹(ズィロとコジロウ)も天国へ旅立ちました。

昆虫というのはとても儚いですね

前日まで、動き回って蜜をいっぱい食べて

ゲージをコンッ!とするとビクッ!!!っとなっていたのに

次の日にはケロっと逝ってしまうもんで。

虫嫌いだった僕ですが、克服してくれたのがハナ子なので愛情一杯育てただけとても悲しくなりましたよ

思うと、飼い始めて2ヶ月立つんだなぁ~って
長生きした方かな!?

卵も山盛り産んでくれたし

卵を産んで、それが孵化して、隣の部屋でスクスク成長しています

子供を沢山残す事ができて、ハナ子も一安心してるんかなぁ~って

家の前の大きな栗の木の下に3匹並べて埋めました

もちろん、フィアンセのコジロウの真横に

じっくり観察して育てたので、いろんな事を学びました

卵の産み方や、夫婦喧嘩のやり方、育て方・・・etc

教えてもらってたのに、教えれるくらいになりました(汗)

1番ビックリしたのが、2匹が逝ってしまう前

の横に常に居るんですっ!!!

ハグしているんですよ

ずぅ~~~~~~~っと

凄いですね・・・

って

最後に撮った写真↓ハナ子とコジロウです

泣ける1枚

そして、ハナ子を埋めた後に空いたゲージを掃除しました

すると・・・

卵発見

こんな事あるん???????

って奥方とウルウルしてました
奥方号泣

3つの卵が出てきて、2つは約1週間前、もう1つは最近産んで間もない卵・・・


根性母ちゃんでしたよ

最後の最後まで感動をくれました

この3つの卵は必ず孵化させますよっ!
別室のVIP仕様です(汗)

ようさん子供が居るんで、来年が楽しみですね♪
めっちゃ大切に育てようっ!!!ってなりました!

ハナ子

コジロウ

ズィロさん

ありがとうっ!!!!

ズィロのパートナーのクレさんは元気です!

別れっつうのは寂しいですね~
  

Posted by 烏賊墨道中膝栗毛 at 00:50Comments(0)甲虫(カブトムシ)

2011年09月04日

昆虫道虫膝栗毛4

ようこそ烏賊墨道膝栗毛

今回の台風12

かなり琵琶湖を荒らしてます・・・

予想外(汗)

昨日の晩にウチのカブトムシさん達の


家の掃除をしました!



幼虫捜索も(笑)

家の清掃中は2ペアは外食です(汗)

ズィロ&クレ


コジ&ハナ子

まだまだ元気な2ペア

こんなに生きるんやぁ~って関心してます

そして烏賊墨家「恒例行事」

ベイビ~の捜索

今回は「間」を置いたので、産んだ卵が孵化してるんちゃうかぁ~
と。心躍らせ、汗ダクになりながら探しましたよ♪

すると・・・

今回もしっかりんでくれてました!!!

これはほんの一部

見つけた個数は2ペアで

24

今までの産んだ卵の合計数は

146・・・

えらいこっちゃです(笑)

カブトムシってこんなに産むんですかね!?

そして、ズィロさんの家からは幼虫ちゃんが出てきましたよ!

5匹孵化してました♪

「6期誕生」

これで、幼虫ちゃんが111になりました・・・

(大汗)

かわいいんですが成虫になった時の事を考えると

ゾッとします(笑)

「カブトの家」でもしましょうかね!?

2ペアはどこまで頑張ってくれるんでしょうか・・・

7期生までいくんかなぁ~?
  

Posted by 烏賊墨道中膝栗毛 at 00:19Comments(0)甲虫(カブトムシ)

2011年09月01日

昆虫道虫膝栗毛3

ようこそ烏賊墨道膝栗毛

今飼っているキャブトムシに友達ができました♪

コクワガタ

名前は小鉄さん
見たまんまの♂です(笑)
恋人募集中!!!

今日は、前回の122の続きで

作っていた完成しましたので

引っ越しする事にしました!
※カブトムシの幼虫のお引っ越しです

ガスもようやく抜けましたので、こだわりの引っ越しをお見せ致します♪

1期生~5期生が入っているケースが上で、新居が下の
衣装ケースです


そしてコレが新しい

まるで甲子園みたいです(笑)

材料は厳選された
クヌギ&コナラ&ブナ
糸菌+栄養剤も入ってます♪

それ+もう一つ良いクヌギの腐葉土

贅沢(汗)

ガス抜きした後なんで、をギュっと握ってもサラサラです


このサラサラなにキレイなを入れて混ぜ合わせると

ダマができました♪
ちょうどいい感じです!

そして、幼虫さん達の餌を入れました

クヌギの目が粗いので、ふるいにかけて細かくします!

料理教室(笑)
そして混ぜ合せます♪

次は肝心な幼虫さん達の大移動(汗)

個体数も移しながらしっかり数えました!!!

取り合えず、古家をひっくりかえすと・・・



1期生ゴロンと出てきました(驚)

もうCm越え・・・

4期生&5期生が入っていた古家もひっくりかえしましたよ♪
すると・・・・・・

5期生もしっかり誕生してました!!!
かわいいですねぇ~♪

1期生がこの大きさ!

大き過ぎ(驚)

1匹1匹しっかり数えながら移動しました(汗)

結果発表です・・・

卵が122個ありました。

孵化した幼虫さんの数は・・・

106

多っ!!!!!!!!!!(笑)

大変でした・・・。
奥方と一緒に夜中遅くまで数を数えてましたよ♪
まさかこんなに孵化しているとは・・・。

実はコレだけではありません!
まだ、ウチの2ペア

産卵モード継続中

どんだけんでくれるんでしょうかね!?
6期生チェックしてみます(笑)

これで

引越し終了

週に1回は新居の掃除を忘れずに・・・

出来るでしょうか・・・・・・

大変だ(汗)
  

Posted by 烏賊墨道中膝栗毛 at 17:00Comments(0)甲虫(カブトムシ)

2011年08月27日

昆虫道虫膝栗毛2

いつも観て頂き、ありがとうございます!

今日は僕の趣味の

カブトムシ

でも・・・。

少しブログをお休みさせて頂いていた間に

すぅんごい事になってました(驚)

ストレートにお伝えすると・・・・・・・・。

今日現在で、卵の数

トータル

122

2ペアでこの数字です(笑)

米粒みたいなのがですよ♪

驚く事に、まだ産卵モードは継続中!!!

詳しい人に聞くと

ハンパねぇ~

って言ってました(笑)

5日くらいに1回のペースでの掃除をしています♪

全部掘り返してキレイな環境を作りながら卵のチェックは欠かさずに(汗)

今回で5回目・・・。

1回目に掃除をした時にすでに卵がありまして・・・

1回目の卵を1期生2回目を2期生てな感じにわかりやすい様に分けてます♪

5期生までで122

取り合えず解りやすい様にカゴを分けてますよ♪

混ざらない様に仕切りを作ってます(汗)

この中に1期生~3期生までがスクスク育ってます!

確認した所、1期生~2期生は完全に孵化しましたっ!

1期生で体調3~4Cm

カメラのフラッシュの真に居ます(笑)

3期生も、たいがいは孵化していますが、まだ完全ではありません

今日4期生のチェックをしてみた所、約40%が孵化してました♪

4期生~5期生が入ってます(笑)

いるかなぁ~って探していると・・・

居ましたねぇ~♪



生まれたてホヤッホヤですよ♪

4匹誕生してましたっ!


2ペアの卵はそれぞれ分けているので、管理が大変ですよぉ~(泣)

という事で、ネットで「良いを購入しました!!!

市販も物とは違い、ガス抜きからするタマモノ・・・。

届いて中を開けると

っさァーーーーーーーーーーーーー

(笑)

たまらんでしたよ・・・

今はベランダでガス抜き

卵の量が多い為、コレ↑つあります

×

(笑)

タマランっ!!!

2日くらい天日干しすれば、ガスは抜けるそうなんで少し我慢です(泣)
近所の人に怒られそうや・・・

5期生まで、しっかり孵化したら

仲良い方々に

プレゼント

しますね♪(笑)

しかし・・・どんだけ産むんやろ・・・(焦)
  

Posted by 烏賊墨道中膝栗毛 at 17:00Comments(4)甲虫(カブトムシ)

2011年07月30日

昆虫道虫膝栗毛

ようこそ烏賊墨道膝栗毛

今日は今ハマってしまっている事でも・・・。

最近のマイブーム

それは・・・

甲虫
カブトムシ

ついこの間まで、虫が嫌いで触る事が出来ませんでした(汗)

昔は「ファーブル昆虫記でも書いたれっ!!!
ってなくらい虫好きだったんですが、中学生時代の夏

ある日突然

虫・・・気持ち悪い。

野球部だった僕は秋に大量発生するトンボに気持ち悪さを覚えてしまい
それから虫はオール×

ついこの間までダメだった僕に転機がっ!

煙草を吸うているんですが、夜に玄関で煙草を吸うていると
上の蛍光灯に黒い物体。

「ごっついカナブンやなぁ~・・・。」

「ん!?」

カブトムシやんかいさぁー!!!」

奥方!カブトムシがおるっ!」

奥方「ホンマやっ!って!!!」

「わかった!」

ランディング成功

それがこちら↓↓↓


名前は”ハナ子”

普通に触れて、普通に眺めて克服しましたよ(笑)

おうっ!!!」

の一声で新たな趣味が誕生しました(汗)

にはが要るでしょうという事で

甲虫捕大作戦

です(笑)

捕獲に同行してくださった強い味方!
バス釣りでもお馴染の大親友N氏に色々教えてもらいました(感謝)

彼↑は捕獲のプロです(笑)

昔に親父とカブトムシ捕りには行った事があるんですが、捕れたのはクワガタのみ。
ので、天然のカブトムシを捕獲するのは初めてのとっつぁんなので、小学生時代に戻った気分でしたよ♪

今回のタックルは・・・





容量不明ですが、最高なパフォーマンスをしてくれそうなカゴです(笑)

まずは山の近くの公園を物色

ホンマにおるんやろかぁ~

ってな感じで真剣に探していると・・・

おられました!
黒いゴッツイのっ!!!

「あ゛ぁ~~~~~~」

「おったっ!!!」

捕獲成功!

名前は”クレオパトラ”

やぁ~・・・が欲しいなぁ~!」

でも、初カブトムシでしたので、持って帰って飼う事にしましたよ♪

公園で物色するも、収穫は1匹のみでしたので、N氏ガイドの第2のポイントへ

クヌギが何本もある池の畔

ライトを照らして探しは初めてすぐに見つけましたっ!!!

大本命の

「おったおったおったっ!!!!!!!!」
かなりテンション↑↑↑

捕獲成功

大本命!の名前は”コジロウ”

これで
×1

×2

・・・。

もう1匹を・・・

という事でエクストララウンド突入!!!

N氏に最初、”レッド”が欲しいと言っていました(汗)

ちなみに”レッド”とは、天然物の黒赤いカブトムシの事

第3ポイントに着くやいなや

「ここはおるでぇ~!」

N氏の一声

実績のあるポイントらしく、自信満々でした(笑)

「プロの言う事は間違いない!」

と思い着いていくと1本だけ大きい木がありました♪

その1本の木に集まるらしくライトを照らして見てみると

(ガ)

づくし。

フェアでしょうかね(汗)

木の裏を見てみるとの上の方に

1匹だけ角が凛々しく生えた赤オレンジ黒い物体が・・・

「おったっ!!!」

しかも

レッド

(嬉)

めちゃくちゃ感動しましたよ!

けっこう大きいサイズでしたので満足です(汗)

名前は”ズィロラモ”

これでが2匹づつになりましたので

捕獲終了

N氏お疲れ様でした!
またお願いしやすっ!!!

家に帰って奥方が準備してくれていた家に投入♪
ペアなので、家は2つ

ズィロラモ&クレオパトラ邸


コジロウ&ハナ子邸

この2ペアが子供を作って繁殖してくれる事を願って

土も栄養剤も最高級仕様です(焦)

海翔は1歳なので、「なんやその黒いの???」てな感じですかね(笑)

物心がつくまで繁殖させて、ずぅ~~~~~っと家族で繁殖させ続けて

「先祖代々伝わるカブトムシ」

でもしてみましょうかね(笑)

毎日世話するとカワイイもんで奥方とドップリハマってしまいましたよ♪

第1号の繁殖が成功したら

来年は


ヘラクレス

チャレンジしてみます(笑)
  

Posted by 烏賊墨道中膝栗毛 at 01:11Comments(0)甲虫(カブトムシ)